施工実績
千葉市緑区
築30年一戸建て
千葉市緑区の戸建住宅(築30年)にてシロアリ駆除の調査にお伺いいたしました。一見すると特に被害が無さそうに見えましたが、床下ではシロアリによる被害が起こっていました。
珍しい場所に蟻道を発見
ご依頼を受け、まずは無料調査に伺いました。
そこで見つけたのが、コンクリート基礎に沿って作られた茶色筋状の様なもの。
これはシロアリが土中から上がって行くための「蟻道」です。
床下の日が当たらない場所への蟻道もありますが写真のように基礎外部にも蟻道をつくり家屋に侵入してきます。
シロアリは目が退化し皮膚も薄い為、外気や光を苦手とするので、それを避けるための道を作るのです。
通常は風や光が入りにくい床下から蟻道を作りますが、床下だけではなく、こうして外側から侵入する事もあります。
床下確認
外回りの調査を終えて、被害が予測された床下内部の点検に移ります。
床下を確認すると、床を支える大引きと言う部材が被害を受けていました。
写真のような状態では、シロアリが木材の内部に入り込んで内部がスカスカになっていることが多いです。
床下での大きな被害は家自体の強度にも影響するため、注意が必要です。
普段の生活において床下へ入ることがないため、気がつくと床下内部に大きな被害を受けているケースが多くあります。
シロアリのチェックは怠らずに、定期的に実施する必要があります。
最後に
床下内部の被害をご自身で確認する方法も有りますが、狭い床下に入っての作業となりますので簡単ではありません。もし気になったり、ご心配なら一度専門業者にご相談下さい。
当社では、調査やお見積りを無料にて行っておりますので是非ご活用下さい!
千葉市花見川区
築40年一戸建て
千葉市花見川区の一戸建てにシロアリ駆除にお伺いしました。リフォームの過程で壁を剥がすと、素人目でも分かるくらいにシロアリの被害が甚大だったため調査のご依頼を頂きました。
大きな被害
これはリフォーム中の住宅の写真です。
シロアリの被害が甚大ということでお伺いしました。床下だけではなく、壁の内部まで被害が及んでいることが確認できます。柱は甚大な被害があり、危険があり既に新しく入れ替えていました。
千葉県に多く生息するシロアリはヤマトシロアリという種類ですが、水分を多く必要とする種類です。そのため通常は湿気が多い床上1メートル程度までの被害で留まります。
しかしこちらのお宅では外壁から水漏れが起こっていたため、水分を必要とするヤマトシロアリの行動範囲が広まり、かなりの広範囲にまで被害が及んでいました。
水漏れによって木材の腐朽と、シロアリの被害が同時に起こっていたので修復も簡単では無さそうです。